2024年06月10日

ブログ引っ越しました!

2024.6
👆👆クリックしてね

はてなブログは広告消して見やすくしています
(Seesaaブログは消せない仕組みで困った…)

今後の更新は、はてなブログから行います



posted by くまちゃん at 07:55| 高知 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする

2024年05月22日

10年ぶりでございます!

1716354132953624644321154059145.jpg月日の流れは早いもので…

2009年から始まったこちらのブログ(15年前から!👀)
594日記を書いて力尽きて 宇宙旅行へ

いやいやいや〜

全く持ってあれからご無沙汰してまして
はっと気がつくと10年の齢を重ねちゃいましたてへぺろ😉
こちらのブログは、私が奈良市から高知県の山奥に移住して、子どもたちと生きた、
そんな期間の日記となっています。

色々あった頃に、このブログをどうするか、消してしまおうか、
正直再度見る気力も失っていた10年間…

あ!
そもそもこちらの運営Seesaaブログがまだあるのかないのか、
あるじゃない!👀

ちょっと読んでみようか〜などど余裕出して来てる自分に最近気が付きました🤩
最後の記事の父の介護、父はもうすっかり千の風になっちゃいましたしね🍃

なので、ちょっと考えまして、
こちらは今日から594記事をコツコツと再度読み直して、
わたくし昭和人間のハラスメントな文言、現在不要と思われる部分は順次消去して行こうと思っています。

現時点では気になるところもあるかと思いますが、とりあえず当時の至らない私の書いていた日記ということでお許し下さい。

文章の見直しに目処が立ちましたら、シン田舎暮らしブログを新たに始める、そんな予定です

見直しにどれだけかかるのかは怖くて考えたくないが、コツコツとね〜
posted by くまちゃん at 14:04| 高知 | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年07月18日

お父さんの介護 @

父が脳溢血で倒れたのは、
3年ほど前の事。

脳の損傷が激しく、直後病室で質問した母に、医師は、
歩けるようになるなんて、無理ですよ〜
と、半分笑うかの様に答えた。

ムッと来た母は、愛人が迎えに来るとか、わけのわからない事を言い出す父相手に、壮絶なリハビリを。
結果、
父は、介助されながらでは有るけれど、
杖をつきながら歩けるようになった。
日中は車椅子で過ごせ、トイレで用を済ませることも出来る様になった。

ただ、頭の機能は一部故障中と言った風である。

父の介護は母がしていたのだけれど、
母の病気の進行も有り、昨秋には出来なくなってしまった。
大好きだった料理も作れなくなり、
静岡に住む姉が、2人の介護に急遽奈良入り。

私は年末頃から、姉と交代すべく奈良へ。

父のオシメ替えとか、食事のさせ方、トイレの行き方、など教えてもらい、
姉は静岡に帰って行った。

パタンとドアが閉まって、

元気が無い母と、
トイレに連れて行ってくれと連呼する父と
、私の肩にずしっと乗っかる何かを感じたのは、正直なところである。

普段の室内の生活には、父が何かを連呼する以外、さほど問題はなかったけれど、
週に3日通う、デイサービスの…

行ってくれると、お昼ご飯、お風呂、おやつを済ませて帰ってくるから、助かる。

けれど、父母の暮らす県営住宅は、
3階建ての2階部分。
デイサービスの送迎車は、一階に来るので、家人はそこまで連れて行かなくてはならない。

アタマのネジを3つ程何処かに無くした、身長180程の父。左半身不随の身に、
無情にも、階段の手すりは左のみ!(´Д` )
私はもういい大人だから、
逃げ出せないし!(笑)
姉はもう居ないし!(´Д` )

階段の最上段で、何処か遠い所を見つめている父と、手を取り合って、立ち尽くしていた時の事は、
忘れない。

まるで、あれだなと思った。
タイタニックのあの有名なシーン…

相方は、制御不能感まんまんの(笑)
元 男前 の父。
頭のレントゲンでは、脳は白く写り、
医師は、父が歩いたり、トイレに行ったり出来ると言うことに、説明が出来ないと言う。

歩く奇跡なんである。

私たちの第一歩は、

まさに

​飛ぶ

そんな感じだった。
F7720C59-C36F-45C4-9050-B2CAFF26F662.jpg


posted by くまちゃん at 11:34| 高知 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年06月16日

もっかい…

五月に下の息子が3歳になった。

思い返せば、妊娠したらガックリ調子が悪くなる私…
ある日から、全く普通の生活ができなくなった。
毎日が、私だけGが倍かかって無いか?
なんて感じてたし、
もちろん、ブログの更新なんぞ!

それでも、何とかこうとかしのいで過ごし、
ああ、あと少しかなと言う所で、3.11。

我が家にはテレビがないので、
知ったのは、知人からの電話だった。

高知市内の鏡川べりに住む人から、
「おらんくの裏の川もバシャバシャなっちゅうき、おまんくは山やけど、山津波っつーもんがあるき、気をつけんといかんぞ!」(私んちの裏の川も、水かさが増えて行っている。あなたの住む所は山だけれど、山津波にはくれぐれも気をつけないといけないよ。)
大慌てでまくしたてて、切れた。

なぜか、赤く焦げた様な
絶望いろの空の日…

このおんちゃん、当時から遡ること5年ほど前から我が家に登場。
全く名乗らず、石けんを大量購入。
そして、生活必需品を勝手に見繕って、
お土産として、(何度断った事か!)
でも、絶対置いて行くのだった。

多分、高知のテレビのニュース枠で、
我が家の石けんを取り上げてもらったのを
ご覧になって、来られたの…かな
なんて思う。
可哀想に思ったのかな…放送当時は母子家庭だったからなぁ…

おんちゃん、電話慌て切って、
高台の居酒屋に逃げたんやろな(笑)

それから、一度も会ってない。


おんちゃん、私もあれから
頑張って産んだんやで。
一目見たら、又通いたくなるよな
かわいい子やし!
おんちゃんが、ちょっと色目使ってた
うちのおかんは、天に召されておらんけど、高齢出産でへばってた私も
何とか元気になったしな。

又遊びに来てな。
待ってるし。




94EFCDFB-283A-4E25-8A17-EE0F9C7E0A0B.jpg
posted by くまちゃん at 18:07| 高知 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年04月15日

おかあさん

50A8FE04-98FA-4ABC-89E1-4C8477E3CEF7.jpg
母はすっかりコンパクトになってしまった。

今年46歳になった私の母に、
今まで、
身籠ってくれて、
産んでくれて、
たっぷりの愛情を注いでくれて、
ほんとうに、
ありがとう。

山にも春が来て、
お母さんの大好きな蕗が、
いっぱい伸びて来たよ。
お土産にするつもりで、
子どもらと集めてたけど、
間に合わずで…





posted by くまちゃん at 13:53| 高知 | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年03月11日

鹿とのふれあい


image-20140311113422.png

久し振りのブログ更新です。

下の息子タオくんも

2歳

普段、友達の鹿と遊んでます(^_^)





なんちゃって。

奈良公園にて。

生きてる鹿、初めてさわったんだよね
posted by くまちゃん at 12:11| 高知 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2011年09月28日

ヒトシレズ。。。

2007aki 205.jpg


先日のまいたけ探し大会は・・・

収穫ゼロもうやだ〜(悲しい顔)


2年前と去年はがっちりゲットしたけれど、

今年はダメかなぁ・・・



昨年は全国的に大発生していたらしいまいたけ。

今年は少ないのかもしれない。

先に生える白い種類はもう遅いようだ。

狙うなら、後半に生えるグレー色のヤツだ。

白いのより、とってもおいしい!


画像 002.jpg



今この瞬間

山深き所に

ひっそりと

生えてるのかなぁ



私にだけ

場所

教えてくれへん?




画像 001.jpg

まったけさんも。。。。












西熊家『1縁』キャンペーン中♪(102歳まで続行だったんだ!)
こんじるさんちのブログ♪

さぁあなたも「レッツクリック!」
ぶろぐらんきんぐ「四国」にて参加中です♪
よろしかったら、この緑の四角い所をクリックしてください〜(一日一回のみ・ワンクリックで10ポイント加算されます!)

人気ブログランキングへ



posted by くまちゃん at 08:32| 高知 ☀| Comment(19) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2011年09月27日

秋風と石けん仕事。。。

秋風が吹くと、せっけん作りの季節到来♪


ここ数日は、工房にこもって石鹸作り。。。



新作石鹸も作ってみた。


産後、体の回復をはかりながら、パッケージも変更してみた。


P8276322.JPG




石鹸作って、もう6年ぐらいかな・・・


一番最初に販売したのは「鹿とはちみつの石鹸」


小さな木型に流し込んで、少しだけ作ってたなぁ。。。



最初の一歩は、とてもささやかなものでした。


後に、石鹸のお仕事はすくすく成長していったわけで、


2人の子供を追いかけっこしながらの、石鹸作りは、


今思い返すと、素敵なエピソードばかりです。



今は、もう一度初心に帰って、


今までの仕事を、見直したり、


良くしたり、


そんなことを、こつこつやっております。







秋のまとまったオーダーで、いのしし石鹸が売切れてしまいました!


欲しい方には、大変御迷惑をかけてしまっております。


申し訳ございません!!


次は40日後になりますが、今しばらくお待ち下さい😖













posted by くまちゃん at 08:26| 高知 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2011年09月24日

まいたけの季節です

天然まいたけの季節になりました。


本日は我が家の恒例行事になりつつある、


「第三回まいたけ探し大会」やってます。




我が家は、高知市内から車で1時間45分ほどの所にあります。


そんな我が家から、さらに奥地に1時間45分ほど。。。


そして、歩く。。。


歩く。。。  歩く。。。


ひたすら歩いて、五感を駆使して探し出します。




二抱えほどの楢(なら)の木の、下半身あたりに(どこなんだ?笑)もっこり生えるまいたけ♪


今年はどうかなぁ〜〜〜




いつものメンバーに、近所に移住してきた一名をプラスして、


大人6人、子供3人で、


おにぎりたくさん持って、朝早くに出かけていきました。


ここ最近、我が家も結構冷え込んでいるけれど、


奥地は寒いぞ〜〜


熊にも気をつけろ〜〜〜






昨年は、背負いかごに満タンのまいたけゲット!


オマケでマムシも一匹ゲット。(これは、後でから揚げに変身)


みんな、揚げたてのまいたけの天ぷらを、


アツアツの天だしで頂いて・・・・


そりゃもう、舞うよ!


ウマ過ぎて、舞っちまうからね、これは!(笑)






え、私?


留守番😖


天だし作って、ひたすら待ってます。


もっちりなこの人と・・・





P9186380.JPG












posted by くまちゃん at 10:52| 高知 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2011年09月21日

台風が去って。。。

台風、我が家近辺はたいしたことも無く、


過ぎて行きました。



ほっとひと安心。




P9186381.JPG









posted by くまちゃん at 21:30| 高知 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2011年09月19日

上から目線

長雨でうんざりしていたけれど、


今朝の朝は、青い空に朝日が昇って、気持ちいい風まで吹いてる!!


快晴!!



やっほ〜〜い!おしめが乾く!!😃



そんな気分で家の前の畑でなごんでたら、


視線を感じた・・・


それも、上の方から・・・




P9196387.JPG


どうやっても画像が横になっちゃう〜〜〜汗



左に首をかしげて犯人探しして下さい。。。





posted by くまちゃん at 11:59| 高知 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2011年09月18日

マネの出来ない・・・

最近上のお兄ちゃんやお姉ちゃんが


勝手に私のカメラをいじって、


我が家の赤ちゃん、たおくんを撮影しているようである・・・




先日もカメラのスイッチを入れると、


見覚えのない画像が、大量にザラザラ出て来た。






P9046347.JPG


嫌がってるよ・・・






P9046353.JPG


近過ぎやし・・・





P9036345.JPG


何やってるんやぁ〜〜!😠




P9036342.JPG


これ、誰?😞






私にはマネの出来ない作品ばかりでございました。。。💧



posted by くまちゃん at 15:29| 高知 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2011年09月17日

工房の窓から

今日は小学校の運動会だったけど、


雨で中止。


中止だけど、今日は授業があるそうで、


子供達は弁当持って、嬉しそうに出かけて行きました。




普段からバス通学の子供達。


今日は、累計の雨量が一定量を超えたので、


市営バスは途中までしか運行しないということで、


そこまで車で送っていきました。







我が家の住む地区は、村の中心まで車で約30分。


その道は、林道のような感じで、


一部は二車線だけれど、ほとんどが狭い一車線。


横には大きな川が流れている。


夏の暑い盛りには、


きれいで冷たい水が流れるその川も、


今日は別の顔。


灰色ににごった濁流が、ドードーとうなる様に流れている。



今はやんでいる雨が、これ以上降らなければいいななんて


思いつつ、子供達が安全に家に戻ってきますようにと、


心の中で祈った今日の朝。






どこに住めば安全かなんて、


今では何も言えないように思う。



私たちは田舎暮らしで、


自然がもたらす恩恵でもって、


日々、幸せに生きて行ってるのだけれど、


自然がもたらすのは、時にはつらいものもある。



山も時には崩れるし、岩も落ちる。


昨年は家の近所に、通学路だけど熊も出た。😖


町は町なりの災害もある。


悲しいことに、人が人にもたらす被害だって。


毎日の新聞の紙面に、空きを作ることなく、


載ってる。。。






それでも、何かに決められたその日まで、


生きることになっている人生。


その間はしっかりと幸せに生きていくのが、


本当の仕事なんだろな、なんて。。。




我が家の石けん工房の窓から、


ぼーっと、畑や向こうの山を眺めながら、


思った。





1781.JPG







posted by くまちゃん at 09:25| 高知 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2011年09月16日

寒くなると美味しいもの

寒くなると美味しいもの。。。。


P3046033.JPG



猫のくりきちではなく・・・



焼き立てパイ!!


P3046036.JPG


アーモンドバナナパイ♪





今、写真の整理をしていたら、


おいしい画像発見♪


旨そう!!


誰か作って、あっついコーヒー淹れて持ってきてくんないかなぁ〜〜✨





昨日のイベント参加で、へばりぎみのくまかあさんです。。。。


今日はずっと雨なんだろうなぁ。。。。


ゆっくりしようっと。☔


posted by くまちゃん at 10:52| 高知 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2011年09月14日

あなたの笑顔が見たいから。。。

P7246275.JPG


笑顔が見たくて、汗だくでがんばる兄ちゃん。。。


たおくん、まだむっすり・・・






P7246274.JPG



5分経過・・・


たお「・・・・」




















P7246277.JPG



笑った!


posted by くまちゃん at 09:39| 高知 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2011年09月13日

どうしてこんなにかわいいの?

画像 126.jpg



心底かわいいのだそうだ。





「どうしてこんなにかわいいの?」と


娘は聞くのだけれど、


なんと答えたらいいのか、迷う。。。笑






小児科の先生も言っていたけれど、


子供たちが赤ちゃんとかかわったり、


世話をしたりする経験は、


本当に大事なことであると。


彼らが親になった時にも。




こればっかりは学校では教えてもらえないことだね。





(あ、おとなもそうだ。)






今時、幼い弟や妹を背負って学校に行ったら、


いけなくなっちゃったんだろなぁ・・・・





(会社もね。)





何か大事なことが、省略されてる世の中。


「効率的」とは間逆にあって、


お金では絶対買えないものとは?


「大脳」ではなく、「こころ」に直接訴えかけて、


それをゆさぶるものとは?







画像 128.jpg


何も踏みしめたことがない


ふかふかのあしのうらに


思わずほおずりするお兄ちゃん。。。





きみたちもこんなにかわいかったんだよ〜♪


posted by くまちゃん at 08:58| 高知 ☀| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2011年09月12日

秋になりましたね

秋になりました。



山の空気が、秋の香りを


かすかに帯びて


山の木々や


草花のあいだを


すーっとぬけていきます




5月の満月にうまれた息子は


すくすく、むくむくそだって


最近「ねがえり」という


新技を練習中です。。。




P8266303.JPG



posted by くまちゃん at 17:23| 高知 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2011年02月21日

みんなありがとう!

昨日、一月ほど前から「家族でいらしてくださいね♪」と


お誘い下さっていたアフロディアさんの新年会に、


物部村の別府峡温泉まで家族みんなで出掛けました。



アフロディアさんとは、2年ほどのお付き合いで、


コラボ石鹸を共同開発などしたりと、


石鹸のお仕事を通しての出会いでしたが、


西川社長&可愛いスタッフ様達が、


かなりおもしろい個性でありつつ、人情味があったり、


「天然」な所が好きで(笑)、お付き合いさせて頂いておりました。



実はと言うか、久々の妊婦になってる私は、


(ちなみに今8ヶ月目に突入!)ま、のせいですが、


かなり疲れやすくて、すぐ寝込むし、すぐこけたり、


生垣切ってて石垣からおっこちたり(汗)


せっけんの仕事は思った様にははかどらんし・・・


これは仕方がない事なんですが、


わかっちゃいるけど、落ち込んだりもしていたわけです。。。


相棒や子供達はこんな私にはものすごく優しくて、


よけいに(こんなんじゃだめだなぁ。。。。)なんて、


折からの寒波でなんだか冷え切っていた私でございました。



あんまり落ち込んでると、楽しい新年会にはふさわしくないな、


(行けないかも・・・)


なんて、思ったりしていたのですが、


寒波も去って、気分もだんだん晴れてきたし、





この人もかな〜りおもろい人でして、


たしか私のブログを見つけてくれて、突然「友達になってください!」と


海外のどっかの国からだったかメールが来たのは、あ、これも2年前だったか・・・


そしてお友達になりました♪




彼女はお仕事つながりで、アフロディアさんとも親交があり、


今回お料理もがんばって作ってくれてるとのこと、


新年会の前の週に、子供の学校のクラスでインフルエンザが流行り、


もしかして子供がインフルになると、行けないかも。


その時はゴメンネ、とメールしたら、


「絶対来てね!来ないとだめだよ!手洗いうがい消毒なんでもかんでもで、


インフルエンザなんかになるな〜」的な、強力な電話が後からかかってきておりました・・・




さて、新年会。


別府峡温泉に到着。


紅葉で有名な温泉だけれど、それ以外はひっそりしずかな


温泉宿です。


本当は早く行って、子供らを公園とか川とかで遊ばせてあげたいな、


なんて思いつつも、用事をやっつけていたら、ぎりぎりの到着に。。。


週末だけど、やはり山奥なんでロビーも静か。




このお部屋よと、西村直子さんに案内されて・・・


中も静かな気配。


アフロディアさんのお取引き関係の上品な面々なのだろうか・・・






と、





一瞬思った次の瞬間・・・・





ドンドコドンドンドン〜〜〜〜!




大音響で鳴り響く和太鼓の音が・・・・!?


えっ、アフロディアさんたら、和太鼓演奏でも呼んでたの?


静かで上品なお席に???


えらくじゃぱんやないの〜〜???


と、障子が開くと・・・・




そこにはズラーリ、知ってる人だらけ😞😞😞😞



お口あんぐり西熊家‼



演奏はなんと山田太鼓やんか‼



我が相棒は山田太鼓のメンバーなんだよ〜〜〜





どうしてぇ〜〜〜ここにぃ〜〜〜



(山田太鼓のメンバーさんは、いつもはマジ顔の演奏ですが、この瞬間だけは全員怪しげな「笑み」を浮かべておった訳で・・・・)









実は「新年会」と言う名の「くまちゃんサプライズパーティー♪」


だったのです。


「おめでとう!」って・・・


もう、泣くわ・・・



みなさんほんとにありがとう。


忙しい中、私に隠れてこんなこと計画してくれてたんだ・・・


ど・お・り・で西村直子が、どーでもいいようなことで電話してくるのを、


(変なこと聞くなぁ〜〜)なんて思いつつ、


思いっきりテキトーに答えてたの、


ごめんよ〜〜〜(爆







会場の様子は?って・・・



わたし、カメラなんて持って行ってないし!


この後の様子は。。。。


3次元中継です。あ、4次元?5次元??




どんな写真が飛び出すが、私もわかりません!(笑)


わたしにゃ、何も隠せませんし!!!(爆)




この人の司会だったのよ〜 mocoさん♪「くまちゃんサプライズ大作戦」




「赤鬼さん」こと、こんじるさん!「くまちゃんサプライズ大作戦」




噂の「西村直子」の、ちきゅう人ブログ「くまちゃんサプライズパーティー」





「裏番長」こと、高知のエステサロン「アフロディア」の美の女神こと

西川社長のブログ♪ 「くまちゃんサプライズ」

(「美人」と紹介してるのに、集合写真は かとちゃんぺっ! のポーズ〜〜さすが!!)










お忙しい中、時間を作ってくださって、


皆さんにお会いできたことが、ほんとうにうれしかった。。。


どうもありがとうございました。




今回のサプライズパーティーの「裏番長」こと、アフロディアの西川社長♪


めっちゃ美人で中身は繊細かつ、男気十分(笑)の面白いお方❤



わんたさん!かわいくて綺麗なお人❤


このお方もブログつながりなんですよね〜


高知市内で我が家の石鹸がイベント販売する時は、


必ずと言っていいほど、のぞきに来て下さる律儀なお方です♪





しぶきちゃん、着物がかっこええ姐さんです❤


安芸の柚子農家で、潮風に吹かれた美味しくて安全柚子酢の販売がんばり中♪


強がりキャラだけど、実は感激してすぐ泣く心優しき乙女なんよね〜〜




木頭村のともちゃん親子❤

海風吹いてきそうなイカした親子♪


同じく移住組、アウトドアオッケータイプってのが、


我が家にはぴったんこやね〜〜、全員で遊ぶには申し分無しなんで、


末永くよろしくおねがいいたします。。。


会えて、うれしかった♪♪♪




愛知県からは山口夫妻が参加してくださいました❤


昨年知り合ったのですが、このお二人は世界中を旅して「この人、生きてる!」って人を


見つけ出す仕事(笑)をされています。


私はこのお二人、「愛知に住んでる」なんてのは嘘で、


どこかの遠い幸せ星から、地球にやってきているのではいかと。。。


結構本気で思っています!





山田太鼓のいかちゃん❤たぁくん❤ちかちゃん❤ほんとにどうもありがとうございました!


会費まで払って頂いて、朝早くからすたんばって下さっていたとの事、


心よりお礼申し上げます。


リーダーの西岡さんが来れずに残念でしたが、相棒が「和太鼓」をやっていたことも


私たちの縁に繋がったと、今振り返ると思います。


私、和太鼓の音がものすごく好きだったもので・・・


山田太鼓さらなる進化を楽しみにしています♪




mocoかあさんこと、すみこさん❤


mocoさん含め3人姉妹のおかあさん♪自称「幻の4女」なんて言わせてもらったりして(笑


とても親しくして頂いて、(結構家が近いんですよ)


土佐のお料理もいろいろ教えてもらったり、


今までどれだけの美味しいものを食べさせてもらったことか!!


山奥暮らしの私をなにかと心配もさせてしまったり。。。


笑顔がサイコーのお父さん筆頭に、一族みんなで泥にまみれながらの


稲刈り!すばらしい思い出です。


ぴったり息の合った「夫婦」の見本の様なお二人

の姿に学びつつ、


私達もがんばります。ありがとうございました♪




お料理研究家!、もとさん❤


はじめまして〜〜〜♪と言っても、石鹸を通じて知り合っていたのですよね


ありがとうございます♪


ゆっくりお話しする時間がなかったですが、美味しいお料理


興味しんしん👀


春の山にも遊びに来てくださいよ〜、ついでに美味しいお料理も食べたいなぁ〜〜




別府峡温泉の鹿肉料理開発担当。世界を旅した料理人・直子のスパイス使いは、


くやしいけどマネなんて出来ない!!中身は「100%ガイジン」な西村直子さん❤


あなたのビッグハートと、そこから溢れ出てるパワーでもって、


今回のサプライズパーティーが出来上がりました!


どうもありがとうね♪


高知市内と我が家の丁度中間点に彼女の「巣」があるのですが、


時々「よってって!」と、ゲキ旨手作りスイーツとか、


でっかくてバリ旨い揚げたてポテトフライだとか、


「タイカレーもって帰りなよ♪」って、牛乳パックに詰めてくれたりと、


心底トモダチになっててよかったよ〜〜〜〜号泣


こんな人、中々居ないよ〜〜〜ホント。


まっすぐストレートな物言いが、大好き♪


これからもバリバリ活躍してみんなをシアワセにするのじゃぞ〜〜✨





アフロデイアの田所さん&きめポーズが素敵な息子ぽん❤


矢野ちゃん&プリティおこちゃま達❤ジリジリ美人に進化してるカワムラミン❤

帰りのバスでは大変身(爆)心優しきJくん❤


みなさまどうもありがとうございました♪


裏でそんな計画が進んでいようとはつゆしらず・・・(笑


それまでお会いすることが一番多かった人達です。


いつも、温かく見守ってくださっているように感じております。


たくさんの「おめでとう」の言葉に、家族でがっちり繋がって


進んでいかねば!と、心を新たにさせていただきました✨




高橋家のみなさま💋


私達にとっては「仲人」となった人達です。


思い起こせば・・・忘れた(爆


数年前、私の母が山に長期滞在してくれ、畑や家事育児なんぞを手伝ってくれていた頃、


「あんたは石鹸をいっぱい作って売ってきなさい」と言ってくれ、


それまで一人でこなしていた色んなことを手伝ってくれ、私に「外に出る時間」を


作ってくれました。


それまでは、ずっと子供達と一緒だったので、「カフェ」とか「レストラン」


なんか、何年も行った事がなく、市内の帰り道に「コーヒー飲みたい」と


立ち寄った喫茶店(多分喫茶店に行くのは7年ぶりだったか・・・)


が、当時高橋夫婦がやっていた喫茶去と言うお店でした。


高橋夫婦の不思議な魅力もあって、「摩訶不思議な人達が偶然を装って必然的に出会う場」


だった喫茶去。。。しぶきちゃんや西村直子さんともここで繋がっている。。。


だんなさんのしんちゃんが当時バイトしていた有機農業家の所で一緒だったのが


私の相棒でした。


しんちゃんがある日「いい人がいるんだよ〜〜💓」と言ったのだけれど、


「へ〜〜、どんな人?」と聞くと、「ふじたくんってね〜〜」と・・・


(ふじたくん、って、私の前のダンナも「フジタ」じゃん!縁起でもない!!!)と、


歳も12歳も離れてると言うし、ちょっと間違えば「息子」じゃん!と、


すぐに「やめときます。」と・・・(笑


そんなどんでん返しも、しんちゃんの「愛すべきしつこさ」にどんでん返され(爆


まことにありがとうございました。。。

















妊婦なんでこの辺でちと休憩タイム。。。


続きは後ほど〜〜





posted by くまちゃん at 16:56| 高知 ☀| Comment(23) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2010年12月06日

願えば叶う!トーキョー・ドリーム

最近、というか、


あいかわらず我が家には、


ビックらこく事ばかりが起こります。。。





10月の夕方頃だったか、


家族とのんびりガヤガヤ夕食をとってると、


ふいに電話が。






出てみると、小5息子の担任の先生からであった。



(息子がなんかいらんことをっ・・・!)😵


なんて思った瞬間、「うれしいおしらせです♪」とのこと。


(ふぅ〜〜〜ヨカッタ)


先生も、こちらの気持ちを良くわかっているようで、


先に言ってくれた。


さすがベテラン教師である。





先生が言うに、夏休みの宿題に書いた絵が、賞を取ったとか・・・




(どんな絵だったっけ???)




日本で一番大きな規模の「全国児童画コンクール」というので、


37万点の中から、最高賞を取ったとのことだった。


へ〜〜〜。





「絵えっ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!」




(どんな絵だったっけ!!) ←早く思い出せ!





電話を切ってから、家族に電話の内容を説明しながら思い出してきた。


それは夏休みのこと。。。。







無限に続くかのような夏休みのある昼下がり。。。




母:「宿題しいや」


息子:「何からしてええのかわからんもん」


母:「ま、とりあえず、絵描いたら? 得意やろ。


   ほら、画用紙もらってたやん。応募用紙になってるやつ。


   あれ、賞取ったら東京行けるし、東京タワー登れるで。


   母ちゃんの石鹸も銀座に行ったし、ついでに私も行きたいから


   がんばって描いたら?」



息子:「うん。」


母:「それに、あんた普段やってることって、


   ふつーの子らにはびっくりすること多いと思うで。


   ネタ持ちやねんから、何でもかけるやん♪


   こんなことやってるぞーって、みんなに絵にして


   教えてあげたら?」



息子:「わかった!」





そんなこんなで、「トーキョーに行こう!」をスローガンに、


がんばって描いた絵だった。


そして、夏休みが終わり、課題として提出してからは、


すっかり忘れていたあの絵だった。




それが、応募総数37万点の中から、


選び出されて、✨文部科学大臣賞


とは、想像も出来なかった。


壮大な勝ち抜き歌合戦のような・・・



良くぞ選んでくれました!! by母





先日、東京銀座での表彰式には、


私は長距離移動が無理なので、行けなかったけれど、


息子とnewぱぱとで参加した。


現地ではこの秋から、音楽修行で東京暮らしの2人の従兄弟も


参加して、楽しく過ごしたようだ。


息子の念願の東京タワーにも行って、


「階段で登ったよ〜〜♪」と私と妹(留守番組😖)に自慢していた。








願えば叶う。




この事を、少し忘れかけていたかもしれない。


それを、我が家のみんなは今回再認識した。



大人になったら「願う勇気」も要るかもしれない。


でも「願う」ことは、大事なのだと思った。


夢、想い、祈り、希望、


何でも言い方はいっぱいある。


細かいことはどうでもよくて、


強く抱くものを持って生きることは大事だと思った。


そこには何かしらの輝きが生まれるようにも思う。



東京暮らしの甥っ子達も、


でかい夢を持って、新しい生活を送っている。


夜勤の仕事をがんばって、音楽もがんばってる。


そして、生きている。


そこにも輝きがある。



そんな輝きは


「そんなのムリ」からは、


けっして、けっして生まれない


美しい光だ。



こんな光が一つ一つ灯ることで、


私たちの身の回りは


本当にあかるくなるのだろうなと、


そして、あかるくなることを、


私は願いたいなと、思った。





posted by くまちゃん at 08:47| 高知 ☀| Comment(14) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2010年12月03日

うれしい知らせ♪

日記の更新、すっかりごぶさたしてしまいました。。。


みなさま、おげんきですか?



9月に農作業中に、手を怪我してしまい、


縫ったり、腫れたり、痛かったり、


その上なんだか体調も思わしくなく、


冬眠時のくまのように、まるくなって養生していた所、


なんと、ご懐妊判明❤


でした😃


ちょっとつわりがひどくて😖


1ヶ月は、「いってらっしゃい♪」から「お帰り♪」まで


グーグー寝てたり。(笑)


最近は、家のこと少しと、せっけんのお仕事を何とかこなして、


あとは寝てたりと。(笑)




寝てばっかり


でした。



そんなつわり生活も、最近はやっとこさマシに。。。







この体になったからか、最近特に


自分の今までの人生を考えてみたりしている。。。



物部村に来たのは、約10年前。


当時1歳の息子と、前夫と、私との3人。


1年後に娘が登場し、娘が2歳過ぎの頃には離婚して、


4歳過ぎの息子と3人での山暮らし開始。


ここが新しいスタートだったんだと今は思えるようになった。



今から思うと、


小さかったなぁ・・・と、子供達のはしゃぐ姿を思い出に浮かべながら


しみじみ思い出す。



幼い子らとすごした山での生活は、


ものすごくシンプルなものだったけれど


単純に「生きる喜びとしあわせ」にのみ向き合っていて、


このとき体験したさまざまな事が、


今の「わたし」の新しい土台となったように思う。


たいせつなこと、


本当の「ゆたか」とは?


本当の「しあわせ」とは?




人生の中で、立ち止まってもう一度考えたり、


必要なことを学びなおしたり、


「子供の頃は持っていて、大人になって忘れてしまった大事な事」を


思い出したりと、そんな作業期間だったように思う。



その答えを、


子供達や、


私たちをいつも優しく、


厚く、深く、取り巻いてくれていたその自然の存在から、


もらったように思う。



2年ほど前に今のパートナーは我が家の一員となり、


さらに、白いタヌキそっくり猫1匹と、ニワトリ9羽と、


ウサギのオレンジとちゃちゃも増えた。


気が付くと、いらんことに年も増えて42歳になってる私のおなかに


もう一人と増えて、


過疎の村に住みつつ、我が家はまったくもって増員中である。


そして、それぞれがそれぞれらしく成長中でもある。



最近は、たいした仕事も出来なくなってしまった私のかわりに、


バトンタッチして、相棒が今はがんばってくれている。


12歳も年下だから、疲れないようである。


それは嘘だけど。(笑)





私の人生、思い返すと、


ほんと私らしく生きたなと思う。


そして、しあわせもしっかり味わわせてもらってる。



ここから巣立つ子供らも、自分らしい自分の道を見つけ出して、


幸せを味わって、味わわせてもらって、


生きてほしいなと思う。




そんなこと思う、


今日この頃である。







今までこのブログを読んでくださって、


あったかいコメントを下さった方々、


私たちの暮らしを見守ってくださった方々、


ほんとにどうもありがとうございました。


私達の山で生きる励みとなったこと、


数え切れないくらい、たくさんあるんです。


今でも、これからも。



これからはのんびり更新となると思いますが、


時々覗いてやってくださいね♪



posted by くまちゃん at 10:31| 高知 ☀| Comment(23) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。